アフリカで「社会が一番発展している国」といえば?

「アフリカで社会が一番発展している国は?」と聞かれたら、答えとしてよく挙がるのが南アフリカ共和国です。

 

もちろん、「発展」の定義は人それぞれ――経済、インフラ、教育、医療、暮らしやすさ、政治の安定などさまざまな要素がありますが、総合力で見ると、今のところ南アフリカが頭ひとつ抜けているのは確かです。

 

ではなぜ、アフリカの中で南アフリカが「一歩先を行っている」と言われるのか?その理由を、社会のいろんな側面から見ていきましょう!

 

 

経済規模が大きく、産業も多様

南アフリカは、アフリカ大陸第2位の経済大国(※ナイジェリアに次ぐ)で、鉱業・製造業・農業・サービス業など、産業構造がとてもバランスよく発展しています。

 

特に有名なのは――

 

  • 金・プラチナ・ダイヤモンドなどの鉱物資源
  • 自動車やワインの輸出
  • IT・金融などの都市型産業

 

首都プレトリアや経済都市ヨハネスブルグ、観光都市ケープタウンでは、高層ビルやショッピングモール、近代的な鉄道が整備されていて、「え、ここアフリカ!?」と驚くほど。

 

教育や医療制度も比較的整っている

南アフリカには、アフリカ屈指の大学や研究機関があります。

 

たとえばケープタウン大学やウィットウォーターズランド大学(通称「Wits」)などは、アフリカ大陸の学問の中心とも言える存在です。

 

また、医療面でも専門医・大規模病院・緊急搬送体制が比較的しっかりしており、アフリカ諸国から南アフリカに“医療ツーリズム”で治療に来る人も少なくないんです。

 

 

人種差別の歴史を乗り越えてきた“民主国家”

南アフリカといえば、かつてアパルトヘイト(人種隔離政策)が続いていた国。

 

しかし1994年、ネルソン・マンデラ大統領の誕生によって民主化が実現し、人種や民族を超えた国家づくりが本格的にスタートしました。

 

今では自由選挙、言論の自由、報道の独立が制度として保障されており、アフリカの中では政治的に安定した国のひとつです。

 

もちろん課題は山積み(格差、失業、犯罪など)ですが、“民主的なしくみの上で問題と向き合っていく姿勢”が、社会としての成熟度を高めているとも言えます。

 

インフラ・都市機能の充実も大きな強み

南アフリカの都市部では――

 

  • 電力・上下水道が比較的安定
  • 道路網・鉄道・空港が発達
  • 国内線・国際線が多く、アフリカのハブ空港として機能

 

特にGautrain(ハウトレイン)と呼ばれる高速鉄道は、アフリカの中でもかなり先進的で、観光客やビジネス客にとっても安心して使える交通インフラとなっています。

 

他の有力候補国は?

ちなみに、「社会が発展している国」としては、以下のような国々もよく名前が挙がります:

 

  • ルワンダ:治安・デジタル行政・清潔な都市管理で高評価
  • モーリシャス:観光・金融に強く、政治も安定
  • ケニア:東アフリカの経済エンジン、スタートアップが活発

 

ただし、これらの国々は面積や経済規模が南アフリカより小さく、全体としての社会インフラや多様性の対応力では、まだ南アフリカに一歩譲るところがあるかもしれません。

 

アフリカの中で「社会が一番発展している国」として南アフリカが挙げられるのは、経済力だけでなく、教育・医療・政治制度・都市機能など、バランスよく発展してきたからなんですね。もちろん課題はありますが、それを乗り越えてきた経験と多様性の包容力こそが、南アフリカの本当の強みかもしれません。